買い物がてらの散歩


昨日はちょっとメッセを講習のご飯を食べた後に始めて、気が付いたら朝になっていて
徹夜状態でした・・・。朝方多少意識がないときがあったのですが寝た感じでは
なかったので。そんな状態でも、今日は家賃の振込みに行かなければいけない日でした。
気が付けば、もう世間では明後日からGWです。自宅療養している私にはそんな意識も
ない状態で、そこはいけないなぁと感じるのですが。遅くても今日か明日には
家賃を振り込まないとしばらく振り込めなくなるので。寝不足だから明日でもと
思ったりもしたんですが、買わなくてはいけないものがあったんです。
簿記で使う「電卓」。昨日の講習で関数電卓持っていてダメだと言われ(当たり前)
たので100均でもいから買わないといけないと。それも明日でいいのですが、
やっぱり、復習するためには今日買わないと(と言いながら復習できてないのですが。)
なので、MP3プレーヤーを急遽充電して、外出することにしました。
1人で外出する時はMP3プレーヤーは必須です。特に歩く時なんて。
ということで、充電が完了した1時ごろ外出。天気も良かったので、いつものように
1時間ばかり歩いて街まで行くことに。和歌山でのゆずコンの影響で聴いているのは
ゆずです。スタスタ歩いている最中にまずは電卓を買いに行こうと思い、途中から
いつもとは違う道を通ることに。結構ブログで1時間とかかけて歩いて街まで行くことが
驚かれるのですが、そんなに苦ではないんですよねぇ。苦になる時は無理しないで
地下鉄を使いますけどね。色々風景を見るのが好きなんですよね。
今日も、豊平川をわたっている時に「今日はいつもより水の量が多いなぁ。雪解けの
影響かぁ」とか考えたりして。家にいるようになってから自然を感じることが
出来るようになって嬉しいくらいです。
で、話を元に戻します。まず、100均へ。目的のお店は何と100均が道路を挟んで
2店舗が向かい合っているんです。規模も大きくて、両方とも4〜5階立てで。
まずはキャンデュのほうへ。文房具のコーナーに行っても発見できなくて、
出てきました。そして今度は向かいにあるダイソーへ。ダイソーではちゃんと
ありました。ですが、8桁表示の普通の電卓で、大きさも小さくてキーが小さいんです。
先生は、3級だけを目標にしているのであれば、8桁の100均で売っているような
もので構わないと言ってはいたのですが、キーが小さいと打ち間違えとかありそうで
急に不安になってきました。選択肢としては、安さで買うか、試験のときのミスを
考えて使いやすそうなもので買うかというところです。
とりあえず、一般的に使われると自分の中で思っている大きさの電卓を見に行こうと
思って、文具専門のお店に向かいました。値段は安いので約2000円。20倍ですね。
でも、この時点ではもう、100均ではないものを買おうと思っていたので、
あとは、どういうものを買おうか?というレベルです。「電卓」って言っても色々
ありますね。「√」(ルート)とかはあったほうがいいと聞いてましたので
それをまずは探すことに。どれにでもあるのかなぁと思っていたんですがないものも。
そして、「√」(ルート)があったとしても他に色々ボタンがあるんですよね・・・。
「原価」「売価」「利益率」「税抜」「税込」というキーが。
便利そうですが、試験で使えないと意味ないので、あまりに便利すぎるのもまずいと
思いつつ他を探すのですが、このキーが付いたのが意外に多いんです・・・。
で、1級まで目指すのであれば「検算ボタン」があるといいということも言っていて、
検算ボタンがあるものを見つけて値段を見ると「・・・・・。」5000円以上するもの
ばかりです・・・。これはさすがに手が出ない・・・

追記:検算ボタンについて妻と意見が別れました・・・。私は先生が「検算ボタンがあるといい」という風に言っていたと捉えていました。しかし、この日記を後で妻が読んで、妻は「先生は検算ボタンは便利だけど簿記では使えないって言ってたんじゃなかった?」と。う〜ん。2人ともはっきり聞いていたわけではないのでどっちが正しいのかわからない・・・。検算ボタンが簿記で使えるのであれば私の意見が正しい、ダメであれば妻の意見が正しい。どっちなんでしょう・・・?

なので、「√」(ルート)が付いていて、キーが大きくて、太陽電池で、極力安いもの。
すると、今度「00」というボタンを発見。あ!これも便利だろうと思い、
これも買う電卓の条件に。すると同じ値段で2つに絞れました。
1つは片方よりも大きくて、ボタンが1つ多い。(何のボタンだったか忘れたん
ですが・・・。)もう1つは片方よりも少し小さめで、でも希望のボタンは満たしてる。
あまり大きくても持ち運びにかさばるかなぁということで小さい方を購入しました。
これを使って簿記に挑みます。というか、まず、電卓の使い方に慣れて、早くキーを
打てるようにならないといけないですね。これも勉強の量に比例してくるとは思うの
ですけど。
ということで、ちょっと予算的にはお高めでしたが電卓をゲットしてきました。